2015年 11月 09日
|
▼

ここは新宿京王口
時間は夜の10時前。夜遊びタイムな大人の時間を迎えておりましたが、、、

僕の目的地はコチラの場所でござぁいますよ

っていう事は高速バスしかないっすね(w
早速乗り込んで、僕の旅が始まりました

しばし東京ともお別れです
バスは一路某地へと走り始めました、、、

派手にバスに揺られ、殆ど睡眠ゼロで到着(ww
そう!ここは阿波の国でござぁい!
早朝到着早々から、僕はテンション高々にオタモード突入しますた(w

青空と眉山が美しい、、、
初めて見た徳島という街は、
小さいながらも美しい街だと感じた

河沿いの会場は、もうオタの皆さんで盛り上がっていた
これから三日間、様々なイベントが催される

ライブ会場も開場間近だった
僕も数回こちらの会場でイベントを楽しまさせていただきました

チョイ説明させて頂くと
このイベントは徳島の街で行われるもので
アニアタがとにかく三日間楽しみまくるイベントでふ
(撮影禁止が多いので、イベントの写真は少ないのです、、、)

凛の赤とフェラーリカラーが美しすぎる!
噂のFate痛フェラーリが見れて大変満足しました

徳島アニメイトで見かけたスペースダンディの色紙
僕的に2014ベストアニメだと思うんですがね
ちなみにOPも素晴らしい、、、
岡村靖幸節も健在で、僕の世代的にはマジ嬉しいと感じる

さぁ徳島駅に戻ってきました
Fateバスも入ってきたことだし、場所移動しましょう♪

「ぷしゅう~~~」ww
徳島を移動しながら
楽しむのがこのイベントのキモなのです
うん。絶妙に経済効果を計算している
あんまり観光誘致が上手くいっていない自治体は徳島を見習うのはどうでしょうか?
地縁も無い人間が大挙して押し寄せるイベントの力
オタを飽きさせないアイデアさえ有れば、マジ観光で成功しまっせ
あっ!その前にアニメを誘致してね(ww


という事で到着しますた
某アニメーションスタジオの15周年展です
こちらの社長は徳島出身で、今や業界屈指のスタジオになったんだよね
アニメ文化未開の徳島にスタジオを作ったやり手で
その情熱と行動力は凄いなと感じます

歴代アニメの複製動画な物が貼られていた
うん、どのキャラも良い表情だし、名場面だらけです
マジ欲しい~~~(w

このスタジオの精鋭スタッフ達の色紙100枚が、、、
まさに壮観な風景
来場者達は、オキニのスタッフさんの色紙にかぶり付きだった(w



僕的には、このお三方が目に留まった
アニメ界でも有名な方々
こういうスタッフさんを擁しているからこそ
このスタジオは常にレベルの高いアニメを作り続けているのだろう

という事で、初日の長い一日は暮れてゆきました
さぁ昼はオタ活動、夜は大人の時間です
次回はぴろゆぅが夜の徳島に出陣しますよ
(なんかヤラシィ書き方ww)
やはりこのアニメのオープニングが一番好き
救いようのない歌詞だが、何か光明のようなものを感じさせる
「誰かを助けるという事は、誰かを助けない事」
そう結論づけているハズなのに
唯一の希望に対して、やはり以前信じていた正義を望んでしまう
とても深くて、最近の中では特に印象に残るアニメでした